なんとなく儲かっている…?もしかして赤字かも…?といった心配事もぜひご相談ください。迅速にデータをまとめて状況を報告し、改善の提案は勿論のこと、融資を受けたい場合は、書類作成、実行支援までサポートします。
日常業務で使う、メール、ファイルサーバー、インターネットの不調や障害などIT機器のトラブルはよくあること。SHINKAWAではパソコンやOA機器のトラブルだけではなく、様々なITトラブルを解決し、お客様の経営に役立てる攻めのIT化促進まで対応いたします。
「産業カウンセラー」の有資格者が社員の動向やモチベーションを分析し、論理的で的確なアドバイスをいたします。また経営面については業務の見直しや効率化、働き方改革のお手伝いをいたします。
小規模事業者さま、個人事業主様、
フリーランスの方、
これから起業をお考えの方。
バックオフィス業務は、とても面倒で、
知識経験が必要な分野。
売上につながらないバックオフィス業務に、
手間を取られるのは時間の無駄です。
そんな業務は、
私たちSHINKAWAがまるごと請け負います。
最適な形態(人員、時間、経費など)で
事業活動ができるよう、
的確にアドバイスし、
実践までサポート。
みなさまには、
本業のお仕事に専念していただくことで
業績アップ・収益アップに貢献いたします。
ひとりで悩まず、
まずはご相談ください。
「こんなこともできるの?」
「一度試してみたい!」
どのようなことでも構いませんので、
お気軽にご相談ください。
行政などへの届出・申請業務もおまかせ!
契約書の作成
免許等の取得更新
行政への手続き
助成金の申請
人事に関する各種手続きサポート
社会保険手続き全般
人事考課表作成
就業規則等の規程作成
勤怠、給与計算
求人募集、面接選考
メンタル、キャリア相談
お金に関する業務をしっかりサポート
証憑の整理管理
売上請求書発行、入金管理
仕入支払管理、振込支払代行
経費精算、入出金明細管理
月次決算、会計処理
客観的な視点から会社運営のアドバイス
基幹アプリケーションの検証及び提案
資金繰り等の相談
タスクの効率化等の相談
経営戦略等の相談
IT環境の整備で業務を効率化
社内インフラの整備
端末の設定(メール、スキャナ、ファイル等)
忙しい開業準備を力強くサポート
各種届出書類の作成及び代行
運営に必要なモノの手配、代行
事業計画、資金調達の相談
※出社日数、お打ち合わせの回数、ご依頼内容により金額は変動いたします。
※「ミス黒子」は通常開業後3カ月までのご契約となります。以降は、同額にて、シェアOL&ミス参謀のPLANにシフトが可能です。
※「ミス参謀」はシェアOLとセットでご契約の場合、経理業務の改善提案および実践につなげられます。
当HPからお問い合わせください。内容に合わせて、サービスをご説明いたします。
ご依頼内容をヒアリングし、ご要望に合ったプランを作成。ご提案いたします。
ご提案内容に合意いただき次第、契約書を取り交わし、サービスを開始いたします。
実際にサービスを受けていただき、契約内容を確認したり、見直しをしてからご契約していただけます。
満足いただけるプランができたら、契約書を締結します。
取り決めたスケジュールやルールに沿ってサービスをご提供いたします。業務中にもご要望がありましたら、ご相談ください。
行政への提出物や申請等が、わかりません。アドバイスや、作成もお願いできますか。
弊社には、専属の経験豊富な行政書士資格者が在籍しております。どんな面倒な書類でも作成いたします。
連絡手段は、こちらの要望に合わせていただけますか?
お電話はもちろん、メール、FAX、などお客様のご意向に沿います。月数回御社に訪問させていただいたり、常駐したりすることも可能です。
途中で解約や契約の見直しはできますか?
お見積もり後に3カ月の試用期間を設けており、この間にプランの見直しをしていきます。お互いに納得いくプランを築いてから、契約いただけます。なお、本契約後は年単位の更新となります。
契約している税理士事務所には決算書の作成のみ依頼しています。相談に乗ってほしい案件があった時、税理士さんに相談はできますか?
弊社専属の顧問税理士が対応いたします。弊社の税理士は常にお客様のご意向を汲み取り、最適な提案をいたします。これも料金の中に含まれております。
税理士事務所に会計処理を依頼するのと、このサービスで違う点は何ですか?
一般的な税理士事務所では、決算報告書(確定申告書)を作成するために、必要な書類(領収証や重要な書類)を、お客様が用意しなければなりません。弊社では、可能な限り、お客様を煩わせないような書類の管理も含めて代行しますので、時間も、面倒さも軽減されます。
設立:1953年5月
資本金:10,000,000円
代表取締役:井原 多恵美
事業内容:
バックオフィスサポート(東京オフィス)
コンサルタント事業(東京オフィス)
木材・銘木等販売(島根本社)
【東京オフィス】
〒105-0013
東京都港区浜松町1-3-2
Tel 03-6452-8131
Fax 03-6452-8132
膝を交えた対話がとても重要だと思うからです。自分の中で悶々とぐるぐる頭を巡らすよりずっと効率的で効果も大きい。例えば今後の経営計画について議論したり、日々の問題点を洗い出したり。様々なコミュニケーションの中に気付きや発見があります。こうした気付きや発見から、経営戦略のヒントや改善点につながる重要ポイントが見つかるのです。だからSHINKAWAはコミュニケーションにこだわります。
経歴 |
|
1960年〜 | 製材所の長女として生まれ、幼少期から経営の話が家の中で飛び交っている環境で育つ。 経営者でもある親の背中を見て、経営の苦労や醍醐味や楽しさを感じる。 |
---|---|
1980年〜 | 大学卒業後、システムエンジニアとして働いた後、フリーランスで数年働く |
1990年〜 | 建設会社に、経理担当者として転職。 当時大掛かりであったオフィスパソコンを導入し、経理システムを自ら作成、ペアツーペアのLANを構築などIT技術の黎明期より実践的な知識と技術を身につけた。 事務員だけがパソコンを使うのでなく、現場の人たちが入力しなければ効率が上がらないと考え、現場の工事管理、予算管理、購買管理などのシステムを立ち上げる。 |
2000年〜 | クライアントサーバシステムを構築。すべての基幹業務を一元で網羅するシステム稼働させた。構築するにあたり、経営、会計、労務など、バックオフィスで必要なノウハウを蓄積した。 経営、会計など把握するようになるとともに、銀行への融資の交渉や備品の価格交渉など対外的な業務も請け負うようになる。 |
2010年〜 | 経営者や社員の精神的なサポートがしたいと考え、産業カウンセラーの資格を取得。 従業員のキャリア形成のためにキャリアコンサルタントの資格を取得。 人事制度の改革を行う。リクルートサイトの利用やイベントへの参加などこれまでとは全くちがうアプローチで若手社員の獲得に成功。 |
現在 | 建設会社を退職し、自社の中にバックオフィス事業部を立ち上げる。 さまざまな業態の企業様で経理をメインにサポートさせていただいている。 キャリアコンサルタントとして、キャリア支援を行う。 |